2021年11月3日
徳永久美子さんに料理のオンラインセミナーをお願いしました。


ご披露くださったのは、ロデヴにあう料理4品
・ボルシチ
ビーツを使った真っ赤なスープ。栄養満点で、華やか。仁瓶利夫さんが初めてベッカライ徳多朗を訪問され、
ロデヴを徳永さんに教示されたときにも作った、思い出のスープなのだそう!

・きのこのペースト
「一年中きのこはあるけれど、やっぱり秋に作るのが一番力があっておいしい!」
くるみのロデヴに一番合うとのこと。

・ウフマヨ
フレンチマスタード多めのソースをゆで卵に。
フランスの定番のビストロ料理ですが、このソースは鮭のムニエルにも、大根の塩もみにも合う 便利ものだと教わりました。
・りんごの赤ワインジャム
紅玉を使った、とても美しい色のジャムでした!
徳永さんならではの視点からのアドバイスがうれしく、楽しく、
すぐに作ってみたくなる料理ばかり!
以下は、ご参加のみなさまから寄せられた熱い感想です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
YMさん(横浜市) 会員外
とっても美味しそうで、材料は購入していますので明日にでも早速作りたいと思います。
久美子先生も言っていましたが、皆でワイワイやりながら食べるのって本当に大切ですよね。
人と人の食を通しての繋がり早く取り戻したいですね。美味しい料理、お酒を飲める日が早く来る事を祈りつつ、この間に料理の腕前をあげて美味しいロデヴも焼ける様になって今後も楽しく過ごせていけたらと思います。
今日はありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
MDさん(会員外)
昨日は楽しい時間をありがとうございました!
ロデヴに出会い、久美子さんのお料理セミナーに参加できたこと、
本当にしあわせに思っています。
思えば、ずいぶん長い間、私にとってパンは「手抜きをしたい時の昼食」という
位置付けでした。今日は買って済ませたい、つまり、料理をしない時に食べる物として
捉えていたのです。お恥ずかしい話だし、とても失礼だと思います。ごめんなさい。
徳多朗のパンを食べた時「パンってこんな味だったの?」と衝撃的でした。
ただおいしいだけではなくて、食べたらしあわせな気持ちになる、そんなパンでした。
なかなか飲み込めなくて、苦労していた給食の時間とは程遠く、夢中で食べました。
どんな方が作っているのだろう、という想いからレシピ本をじっくりと何度も読みましたが、
パンと料理を完全に分けて考えていた私でしたので、仁瓶さん(ご一緒に視聴できて感激でした!)も
書いていらっしゃった「ご飯のようなおいしいパンには、おいしい料理があってこそ」という点が、
最初なかなか分からなかったのです。でも、作り続けました。「季節の料理とともに、おいしいパンを」という
ことが分かりたくて、お料理を作り続けました。そしたら・・本当においしいパンが食べたくなって、
今では、このお料理にはきっとロデヴが合うと思う!フランスパンが欲しくなる!とお料理を通して、
パンを楽しむ生活ができるようになりました。それと、旬の物を口にする、という喜びも。
昨日のように、まだ馴染みの薄いビーツや牛すね肉、赤ワイン入りのジャム、スパイスやハーブ、フレンチマスタードのこと、本当にたくさん勉強になりましたし、これでいいんだよね、と思える確認や安心感も得られたりして、
貴重なお時間でした。どれもロデヴに合うお料理ということも、納得です!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
MMさん 食べるよ会員(長崎県)
こんちには、前田です。昨日はZOOMのセミナーでは大変お世話になりました。オンラインによるセミナー参加は初めてだったのですが、緊張する事もなく楽しい時間を過ごしました。徳永久美子さんのファン歴はかなり長く、パンに合う料理本を端っこがクタクタになるくらい実際に作ったり参考にしたりしていました。また仁瓶さんのロデヴを食べる機会にも恵まれその美味しさに感動したものでした。今回、ロデヴに合うお料理、久美子さんの実演という事で参加が決まってから、その日を待ち侘びておりました。当日までの準備など大変だっただろうなぁと、お察しいたしました。進行や質疑応答、スタッフの皆さんのフォローも素晴らしく、感心いたしました。
お料理も作り易いレシピで、今日早速帰宅後に復習しました❢とりあえず何も買わずおうちにあるもので、きのこペースト、ウフマヨ、りんごの赤ワインジャム、作りました。
我ながらどれもとびっきりに美味しくってびっくりでした。
写真添付いたします♪
さすがにすね肉とビーツは自宅には無かったので
近いうちに取り揃えて作りたいと思います。
美味しくって簡単におうちで作れるレシピをありがとうございました❢
セミナー参加して本当に良かったです。
パン・ド・ロデヴ普及会、今後の活動を楽しみにしています。
皆様にも宜しくお伝えくださいませ。
食べる会が実現できるといいなぁ、、。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
KKさん(食べるよ会員) 大阪府
久美子さんの本とお料理ノートを購入して色々料理を作っていました。
実際にお会いしてお話を聞きたいなと思っておりましたので、とても嬉しく楽しいセミナーでした。
どれも美味しそうなレシピだったので、全部作りたいと思います!
ボルシチにサワークリームは酸味が少し強いと思っていたので、久美子さんの自家製クリームとボルシチを作って食べるのが楽しみです。
関東に行かないと受けれないセミナーが家で受けることができ、本当に良かったです。ありがとうございました。でも、コロナが収まったらお店にお邪魔したいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
NNさん(食べるよ会員)川崎市
久美子さんのお料理はどちらも美味しそうで、早速自分でも作ってロデヴと一緒に味わいたくなりました。
お料理の行程も大変わかりやすく、色々なアレンジが効くことも教えていただけて勉強になりました。
今度はぜひ皆さんとリアルにお会いして一緒に楽しめたら嬉しいです。
このような機会を与えてくださった皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
RFさん(食べるよ会員)あきる野市
私が子育てで毎日大変だったころ、ESSEの徳永久美子さんの連載で私もこの人のようになりたい!と、本も買いました。その本に何度も救われました!
ロデヴの会に入会したのも、久美子さんに会いたかったからです。
今回、オンラインではありますが久美子さんを見れて本当に嬉しかったです。
動画ももう一度みて、ボルシチ、作ります。あっと言う間の90分でした。
ありがとうございます!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
NNさん(会員外)
久美子さんの柔らかい話し方で次々に繰り広げられるレシピやヒントの数々、資料のレシピに書き込んでいたら、余白が埋まってしまいました!
レシピ以上の内容をお話しくださって嬉しかったです。
徳多朗でロデヴが買えるようになってから、カマンベールチーズと食べるのが私の定番でした。
そして、久美子さんの本にも掲載されているように、オニオングラタンには欠かせないパンになりました。定年までホテルマンを勤めた父はオニオングラタンにうるさいのですが、その父が認めた美味しさで、信頼のレシピです。
これらに加えて今日教えて頂いたレシピたちも作ってみようと思います。
最後に確かに試食させて頂けるリアルの会が望まれると感じましたが、コロナ以前の会に参加しようと思った時、出掛けて行くには難しい時間帯だったこともあり、今回はアーカイブもしてくださったので、本当に嬉しかったです。
今後、リアル会が実現するようになっても、そこにオンライン参加もできるようにご手配してくださると有り難く思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そしてやっぱり特筆すべきは、「チーム徳多朗」の抜群のチームワーク。
裏方としてサポートしてくださったご家族やスタッフのみなさんがどんどん手伝ってくださり、デモではとてもスムーズに4品が出来上がってきました。
またチャットに上がった質問には、さっと別のPCで検索した結果を表示してくださったり、レシピを書いてくださったりと、ズームを使いこなしての現代の繋がり方に感嘆の思いでした!

報告:塚本有紀